
©︎ bozzo
森下真樹 ベートーヴェン『運命』全楽章を踊る
- 会場
メニコン シアターAoi
名古屋市中区葵三丁目21番19号Menicon Theater Aoi Bldg.内
〇JR中央本線千種駅地下改札口方面、5番出口より徒歩約4分。
〇名古屋市営地下鉄 東山線:千種駅5番出口より徒歩約4分。
〇名古屋市営地下鉄 桜通線:車道駅4番出口出てすぐ左折。徒歩約7分。- スケジュール
2026年2月7日(土)、8日(日) 時間調整中(全2公演予定)
- チケット
-
- 発売日:
調整中
- 料金 :
調整中
4人の振付家が1人のダンサーの身体を通して描きだす『運命』。
愛知ゆかりのピアニスト・古田友哉が生演奏で共演。メニコン シアターAoiだからこそ実現するスペシャル公演。
世界中で愛されてきたベートーヴェンの名曲に挑むのは、日本ダンス界で独特の存在感を示し続けてきた森下真樹。そして、それぞれの分野で才能を発揮する4人が森下を振り付ける!
今回の名古屋公演では、愛知県および会場にもゆかりのあるピアニスト・古田友哉を迎え、ピアノ一台による全編生演奏でお届けします。
本作は、名古屋公演限定の“今ここでしか聴けない・観られない”かたちで進化。
ピアニスト・古田友哉と、ダンサー・森下真樹、4人の振付家によるコラボレーションにご注目ください。
アーティストプロフィール

森下真樹
幼少期に転勤族に育ち転校先の友達作りで開発した遊びがダンスのルーツ。これまでに10か国30都市以上で作品を上演。様々な分野のアーティストとコラボし活動の場を広げる。市民参加型プロジェクトで偶然ベートーヴェンに出逢い、以降、自身のソロ「ベートーヴェン交響曲第5番『運命』全楽章を踊る」(振付:MIKIKO、森山未來、石川直樹、笠井叡)や、森下スタンドによる全力で歌い上げるかのような祝祭感溢れる群舞「踊れ、第九!」を展開。両作品ともフルオーケストラとの競演を果たす。 現代美術家 束芋との作品「映像芝居『錆からでた実』」は2020年に全米4都市ツアーが実現。100人100様をモットーにワークショップや作品づくりを行う。周囲を一気に巻き込み独特な「間」からくる予測不能、奇想天外ワールドが特徴。第8回(2014)、第19回(2025)日本ダンスフォーラム賞を受賞。2015年~2017年(公財)セゾン文化財団シニアフェロー。(一財)地域創造公共ホール現代ダンス活性化事業支援登録アーティスト。(写真 ©︎RYO OHWADA)
http://maki-m.net/

古田友哉
岐阜県多治見市出身。2018年、世界最大の音楽祭の一つであるザルツブルク音楽祭に出演する。その様子はウィーンフィル・ニューイヤーコンサートの中継映像制作企業でもあるオーストリア放送協会にて放送され、好評を博す。
名古屋市立菊里高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を経て、2015〜17年度(財)ヤマハ音楽振興会留学奨学生としてザルツブルク・モーツァルテウム大学修士課程ソリスト科、同大学ポストグラデュエート課程を最優秀の成績で修了する。
第7回A・バルディ国際ピアノコンクール第1位、第3回メーロス国際音楽コンクール第1位、第2回K・トカチェフスキ国際ピアノコンクール第3位、ドビュッシー室内楽コンクールにて第2位、聴衆賞、特別賞、第22回日本ピアノコンクール銅賞受賞。
ソリストとして松尾葉子指揮、セントラル愛知交響楽団、梅田俊明指揮、名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。室内楽奏者としてベルリンフィル第1コンサートマスターのノア・ベンディクス=バルグリー氏をはじめ、ベルリンフィル、ミュンヘンフィル、フィンランド放送響、NHK交響楽団のメンバーらと共演を重ねる。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」やCBCテレビ、CBCラジオ等各種メディアにも数多く出演。
これまでにピアノを内藤江美、佐藤俊、村上弦一郎、A.グロートホイゼン、室内楽を徳永二男、藤井一興、田崎悦子、佐藤勝重、W.レディックの各氏に師事。 マスタークラスにてP.ドゥヴァイヨン、F.ビディーニ、M.ヴォスクレセンスキー、M.ベロフ、F.シャーンドル、D.ヨッフェ、J.ルヴィエ等著名な音楽家のレッスンを受講し研鑽を積む。
HITOMIホールアーティスト(2021〜23)、バロー文化ホールミュージックアドバイザー、NHK文化センター講師。
ウェブサイト: officefuruta.com
キャスト・スタッフ
振付:
第一楽章 MIKIKO (演出振付家)
第二楽章 森山未來 (俳優・ダンサー)
第三楽章 石川直樹 (写真家)
第四楽章 笠井叡 (舞踏家・振付家)
出演: 森下真樹
ピアノ: 古田友哉
公演概要
曲目
L.v. ベートーヴェン: 交響曲第5番「運命」(ピアノ独奏版/リスト編曲)
プレイガイド
メニコン シアターAoi
●窓口販売: (公財)メニコン芸術文化記念財団事務室(愛知県名古屋市東区葵3丁目20-33 アゴラ葵1F)
●電話予約: 052-938-7185
*窓口販売・電話予約の受付時間は10:00~17:00。ただし、休館日は除きます。
●Web予約: 〈こちらよりご予約ください〉
※ チケット購入後のキャンセル・変更・払戻はできません。
※ 未就学児童はご入場いただけません。
※ 購入方法によりチケット代金のほかに手数料が必要になる場合があります。
※ U25は、当日会場にて年齢の確認できる証明書をご提示ください。
※ 障がい者割引は、障がい者手帳等をお持ちの方がご購入いただけます。当日会場にて手帳等をご提示下さい。介助が必要な場合、介助の方は1名様のみ無料。(電話・窓口受付のみ対応)
※ 車椅子でのご来場、補助犬のご同伴をご希望の方は、窓口・電話にてお申込みください。
クレジット
主催:公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
ご来場にあたっての注意事項
・お車で来場の際は、近隣の有料駐車場へ自費負担のうえお止めいただきますようお願いいたします。
・敷地内のスペースについては、お体が不自由な方専用の駐車場と搬出入のスペースであり駐車についてはご遠慮願います。
お問い合わせ
公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
Email:info-aoi@meniconart.or.jp
TEL:052-938-7185(受付時間: 10:00~17:00)*休館日をのぞく
FAX:052-982-9108