Rental

貸館情報

料金・利用時間

当シアターの利用料金(税込)は以下の通りです。

メニコン シアターAoi基本利用料金(消費税込)

区分 午前 午後 夜間 夜間延長 終日
9:00~21:00
9:00~12:00 13:00~17:00 18:00~21:00 21:00~22:00
会員利用料金 平日 45,000円
(49,500円)
45,000円
(49,500円)
45,000円
(49,500円)
13,500円
(14,850円)
135,000円
(148,500円)
土日祝 50,000円
(55,000円)
50,000円
(55,000円)
50,000円
(55,000円)
15,000円
(16,500円)
150,000円
(165,000円)
会員利用料金
(舞台のみ料金)
平日 22,500円
(24,750円)
22,500円
(24,750円)
22,500円
(24,750円)
67,500円
(74,250円)
土日祝 25,000円
(27,500円)
25,000円
(27,500円)
25,000円
(27,500円)
75,000円
(82,500円)
非会員利用料金 平日 250,000円
(275,000円)
250,000円
(275,000円)
250,000円
(275,000円)
75,000円
(82,500円)
750,000円
(825,000円)
土日祝 300,000円
(330,000円)
300,000円
(330,000円)
300,000円
(330,000円)
90,000円
(99,000円)
900,000円
(990,000円)

・連続して2区分を利用する場合は各区分間の空き時間を利用することができます。

・文化芸術に関する活動(演劇、オペラ、ミュージカル、演奏会、講座・セミナー等)以外での用途でのご利用については、非会員利用料金を適用いたします。

・楽屋のみの予約はできません。

利用時間
・当シアターの利用時間は、午前9時00分から午後9時00分までです。
・利用時間には、搬入開始から、ピアノ調律、搬出や清掃・原状復帰までが含まれます。
・安全な利用のために余裕のある利用計画をたて、利用時間(入館時間・退館時間)の厳守をお願いいたします。
・延長希望日の1ヶ月前までに申請し認められた場合、利用時間は1時間(午後9時00分~午後10時00分)に限り延長可能です。
付帯設備料金
・付帯備品等は別途利用料金が発生します。
1か月前の公演内容確認打合せ時までに利用希望をお知らせください。
※付帯設備料の詳細については、別紙(付帯設備料一覧)をご参照ください。
付帯設備料金改定について、詳しくはこちらをご覧ください。
ピアノ利用料金
・ピアノの利用は、事前の申込みが必要です。
※ピアノ利用料金の詳細については、別紙(付帯設備料一覧)をご参照ください。
・調律が必要な場合、当シアター側の指定調律師にお申込みください。調律費用は主催者のご負担になります。調律に要する時間はピアノ1台につき2時間程度かかります(当シアター利用時間に含まれます)。
・ピアノに物的損害が発生した場合においても、調律費用および修理にかかった費用の全額をご負担いただきます。

ご利用の流れ

初回ご利用にあたり、文化芸術、芸能に関する活動(演劇、オペラ、ミュージカル、演奏会、講座・セミナー等)でご利用の方は、事前に利用会員登録が必要となります。
利用会員登録に関しては、当財団が別途定める利用会員規約の内容をご確認の上、所定の方法によりお手続きください。
文化芸術に関する活動以外の利用の方は非会員利用となり、シアターの予約受付期間、利用料金が異なりますのでご留意ください。

  • Step

    利用会員登録

    初めて当シアターを予約する場合、利用会員登録(高校生以上)が必要です。
    メールアドレス(資料など添付可能なアドレスをご登録願います。)等をご登録いただくと、ログインに必要なIDと仮パスワードをメールでお送りします。インターネットの環境がない方は窓口までお越しください。
    利用目的によって申込開始日や施設利用料が異なりますのでご注意ください。
    入会金10,000円を初回利用料と一緒にお支払いください。

    ※施設の空き状況はご登録なしでもご覧いただけます。

  • Step

    お申込み

    ・当シアターの空き状況は予約システムでご確認ください。
    ・仮予約が許可された場合、メールにてご連絡します。利用を承諾する場合には、指定の期日までに申込手続きを行ってください。
    ・重複した場合に抽選により予約される方を決定します。
    抽選:毎月実施
    受付期間:該当月 月初めの開館日 9時30分から同日24時まで
    抽選結果公開日:該当月 抽選予約日の2日後 9時から
    一般予約:該当月 抽選予約日の3日後 9時30分から
    ※規定を順守されない場合は、一定期間の利用停止となります。
    ・同一会員の1件のシアター利用期間は優先申込みを除き原則連続5日間までとします。

    申込開始時期 1. 一般申込み

    利用目的 予約開始日
    ①2日間以下の利用 利用日(複数日の場合は初日)の10ヶ月前の月の第1営業日
    ②3日以上の利用  利用日(複数日の場合は初日)の12ヶ月前の月の第1営業日
    ③ 舞台のみ利用
    (準備、リハーサルなど)
    利用日の3ヶ月前の月の第1営業日
    ④ 非会員の利用
    (文化芸術に関する活動以外営利目的での利用)
    利用日の2ヶ月前の月の第1営業日

    ・予約希望が重なった場合は原則会員の予約を優先します。

    2. 優先申込み

    ・優れた舞台芸術を鑑賞する機会を提供するため、一般申込みに先立って受付する優先申込みを行います。
    特に優れた舞台芸術の公演のうち、準備に長期間を要する公演に限り利用日の24ヶ月前の月の第1営業日より仮予約のご相談に対応します。また、5日以上の利用のご相談に対応します。まずはお電話でお問い合わせの上、公演企画書を送付ください。受理した内容を当財団理事会に諮り、以下の選考基準に基づき選考を行います。

    <優先申込み選考基準>
    ①国外から出演者・スタッフを招聘する公演
    ②国際的・全国的な規模または複数都市において連続開催の公演

  • Step

    利用申込みの
    成立

    ・当シアターの利用承諾の可否は、当財団事務局よりメールにてご連絡します。利用を承諾する場合には、メールに記載の期日までに利用料金をお支払いください。利用許可書を発行いたします。
    ・利用内容に変更(利用日程の短縮・延長、公演内容の大幅な変更)が生じる場合は、必ずご連絡ください。「利用変更申込書」のご提出と必要に応じて「利用申込書」の再提出をお願いすることがあります。

  • Step

    本申し込み・
    利用料金の支払い

    ・指定された期日までに銀行振込にてお支払いをお願いします。なお、振込手数料は申込者にてご負担ください。
    ・期日までに利用料金のお支払いがない場合は、利用申込を取消しいたします。
    ・入金後に当シアターの利用日程を変更等された場合には、ご利用3ヶ月前までは入金額と変更後の利用料金との差額分を振込にて返金いたします。その際、振込手数料は申込者負担となりますので予めご了承ください。

  • Step

    公演内容の
    打ち合わせ

    主催者(特に、初めて当シアターを使用する場合)は、当シアター利用日の約1ヶ月前を目処に公演に関する資料をご持参の上、以下の内容についての打合せを当シアタースタッフと行ってください。
    ■公演内容の確認
    ■舞台図面(舞台、照明)
    ■楽屋、備品の利用の有無
    ■持ち込みの機材・楽器
    ■表方運営、裏方運営、ロビー、ホワイエでの準備内容

    次の内容は公演1週間前までにお知らせください
    ■販売物(CD、書籍など)および配布物の有無
    ・プログラム・DVD・CD など物品販売は、事前に申告ください。
    ■予定入場者数、入館者リスト、入庫車両リスト
    ■その他、催事運営に関する内容

諸注意

キャンセル料

主催者の都合により、当シアターとピアノの利用を取り消される場合には以下の取消料金(キャンセル料金)が発生いたします。
基本利用料金の全額:当シアター利用日の3ヶ月前から当日までの取消

・上記の他、催事当日にピアノ調律が予定されている場合のピアノのキャンセルについては、調律業者の規約によりキャンセル料金をご請求される場合があります。

当シアター利用時の禁止事項

・喫煙行為(施設周辺も完全禁煙)
・フロアに揺れが伝わる重低音・振動の演出

告知協力

・公演チラシを作成されましたら、当シアターに配架可能ですのでご提供ください。

当シアター利用の制限(利用不可の例)

当シアターの利用承諾後、以下に該当する場合は当シアターの利用をお断りいたします。また、催事当日であっても当シアター利用を停止する場合があります。

・当シアターの利用権を第三者に譲渡または転貸した場合。
・当シアターの利用目的にそぐわないと財団が判断した場合。
・公序良俗を乱し、公益を害する恐れがある場合。
・建物および付帯設備を破損、または滅失する恐れがある場合。
・当シアターの諸規約に違反した場合。
・利用申込書に虚偽の記載があった場合。
・関係諸官庁から中止命令が出た場合。
・「暴力団による不当な行為の防止などに関する法律」第2条の定義に該当する者による催事の場合。
・当シアターの利用目的が詐欺行為、その他非合法、反社会的目的などである場合やそのおそれがある場合。
・天変地異(警報含む)、交通機関の運行中止等、感染症・疫病拡大などの当シアターの責めに帰し得ない事由が発生した場合。
・その他、当シアターの運営・管理上支障があると認められる場合。

権利の譲渡、転貸の禁止

当シアターの利用権を第三者に譲渡または転貸することはできません。当該利用権を第三者に譲渡または転貸された場合は、直ちに利用承諾を取り消します。利用料金も返却いたしません。

その他事故等による公演中止の管理責任

・火災・盗難・停電・地震その他の事故により、主催者、出演者、来場者その他関係者に事故または損害が生じた場合、当財団等は、重大な過失がない限り、一切その責任を負いません。
・非常事態の発生や発生の恐れがあり、当局の公演中止などの命令または勧告がなされた場合も、当財団等は一切の責任を負いません。
・天変地異(警報含む)、交通機関の運行中止等、感染症・疫病拡大などの不可抗力の状況により、公演中でも中止を要請することがあります。この場合、当財団等は一切の責任を負いません。
・当シアターの利用において生じた主催者の損害については、当財団等は一切の責任を負いません。

劇場図面・附帯設備一覧

客席
301席
うち、車椅子スペース 2席、多目的室 4席
※117席取り外し可能
舞台
巾 9.6m(5間1尺6寸)
奥行 舞台框からホリゾント幕まで 9.54m(5間1尺4寸)
舞台框から可動壁まで 9.8m(5間2尺3寸)
高さ 6.0m(3間1尺8寸)(サスペンションライトの飛び切り高さ約7.2m)
プロセニアム開口幅 9.6m(5間1尺6寸)プロセニアム開口高さ 6.0m(3間1尺8寸)
幕セット開口幅 9.0m(4間5尺7寸)
幕セット開口高 5.454m(18尺)
※ 客席面からの舞台高さ0.85m(2尺8寸)
※ オーケストラピット 約30m²の設置可
※ オーケストラピット深さ 客席面より -1400mm
※ 客席への張出舞台や花道等の演出可能
迫(奈落乗込) 6.65m
迫(舞台面) 幅6.67mx奥行2.73m
昇降壁 幅10.37mx高さ3m
搬出入
4tトラック1台停車可能
搬入口シャッターサイズ 幅 3.44m 高さ 2.54m
大奈落扉サイズ 幅 3.2m 高さ 2.54m
搬出入用EV1基(積載荷重1700kg、定員:26人)
かご内寸:2000×1800×2350mm、出入口寸法:1500×2100mm
楽屋・諸室
1階
・ミーティングルーム

2階(舞台フロア)
・小楽屋1:3.5m²(定員~2名、シャワー&トイレ付)
小楽屋2/小楽屋3:全体10m²、可動壁で分割 4.5m²/5.5m²(それぞれ定員~2名、トイレ隣接)

3階
大楽屋1:30m²(定員~20名)
・シャワールーム:2ブース
・共用トイレ:兼用個室2

5階
練習室兼大楽屋2:約29m²(定員~20名)
・アップライトピアノ
・シャワールーム:1ブース
・共用トイレ:兼用個室2
・洗濯コーナー

※各階インターネット利用可能