Performance
公演イベント情報

©️2024 映画 ◯月◯日、区長になる女。製作委員会

7/13(日)
開演13:15(開場12:45)
  • 主催公演
  • 映像上映

〈芸術監督トークシリーズ〉
『映画 ◯月◯日、区長になる女。』上映会&トーク

(監督:ペヤンヌマキ)
会場

メニコン シアターAoi

名古屋市中区葵三丁目21番19号Menicon Theater Aoi Bldg.内
〇JR中央本線千種駅地下改札口方面、5番出口より徒歩約4分。
〇名古屋市営地下鉄 東山線:千種駅5番出口より徒歩約4分。
〇名古屋市営地下鉄 桜通線:車道駅4番出口出てすぐ左折。徒歩約7分。

スケジュール

2025年7月13日(日) 13:15上映開始
(受付開始・開場は 上映開始の30分前、映画上映110分+トーク60分)

チケット
発売日:

調整中

料金 :

調整中

ここには希望がある

人口57万人、有権者数47万人という規模の区長選にも関わらず、わずか187票差で決着した2022年の杉並区長選挙(東京都)。この選挙に立候補し現職を破った岸本聡子と彼女を草の根で支えた住民たちに密着したドキュメンタリー映画『映画 ◯月◯日、区長になる女。』。
監督は杉並区在住の劇作家・演出家ぺヤンヌマキ。彼女が長年住むアパートが道路拡張計画により立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を自身で調べ動き始めたのがきっかけとなり、本映画が誕生した。

2025年、第79回毎日映画コンクールでドキュメンタリー映画賞を受賞。

 

 

《イントロダクション》

東京都杉並区。57万人が暮らす緑豊かな街で、行政主導の再開発、道路拡張、施設再編計画が進んでいた。そんな状況のなか迎えた2022年6月の杉並区長選挙。住民たちは、ひとりの候補者を擁立する。ヨーロッパに暮らし、NGO職員として世界の自治体における「公共の再生」を調査してきた岸本聡子だ。地縁なし、政治経験なしの彼女の相手は3期12年続く現職区長。しかも岸本が日本に帰国したのは投票日2ヶ月前。ここから岸本と彼女を擁立した住民との当選を目指しての本気の対話が始まる。

 

アーティストプロフィール

ペヤンヌマキ

劇作家・演出家/演劇ユニット「ブス会*」主宰

現代に生きる女性のリアルをシニカルさと優しさが共存する視点で描き続けてきた。
また脚本家としてテレビドラマなどの映像作品も手がける。
舞台『女のみち』シリーズ、『お母さんが一緒』(第60回岸田國士戯曲賞最終候補作品)、『The VOICE』、明後日プロデュース『ピエタ』、テレビドラマとして『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京)、『特集ドラマ 雨の日』(NHK総合)、『有村架純の撮休』『竹内涼真の撮休』(WOWOW)など。

キャスト・スタッフ

監督・トークゲスト:ペヤンヌマキ
トークホスト:山口茜(メニコン シアターAoi芸術監督)

公演概要

プレイガイド

メニコン シアターAoi
●窓口販売: (公財)メニコン芸術文化記念財団事務室(愛知県名古屋市東区葵3丁目20-33 アゴラ葵1F
●電話予約: 052-938-7185
*窓口販売・電話予約の受付時間は平日10:00~17:00。ただし、休館日は除きます。
●Web予約: 〈こちらよりご予約ください〉


※ チケット購入後のキャンセル・変更・払戻はできません。
※ 未就学児童はご入場いただけません。
※ 購入方法によりチケット代金のほかに手数料が必要になる場合があります。
※ U25は、当日会場にて年齢の確認できる証明書をご提示ください。
※ 障害者割引は、障害者手帳等をお持ちの方がご購入いただけます。当日会場にて手帳等をご提示下さい。場にて手帳等をご提示ください。介助が必要な場合、介助の方は1名様のみ無料。(電話・窓口受付のみ対応)
※ 車椅子でのご来場、補助犬のご同伴をご希望の方は、窓口・電話にてお申込みください。

アクセシビリティ/字幕

バリアフリー日本語字幕付き上映。
トークセッションはUDトークを利用した字幕サポートあり。

スタッフ

制作:合同会社syuz'gen

クレジット

主催:公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

ご来場にあたっての注意事項

・お車で来場の際は、近隣の有料駐車場へ自費負担のうえお止めいただきますようお願いいたします。
・敷地内のスペースについては、お体が不自由な方専用の駐車場と搬出入のスペースであり駐車についてはご遠慮願います。

お問い合わせ

公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
Email:info-aoi@meniconart.or.jp
TEL:052-938-7185(受付時間: 10:00~17:00)*休館日をのぞく
FAX:052-982-9108