
『高丘親王航海記』
- 会場
-
メニコン シアターAoi
ACCESS
〇JR中央本線千種駅地下改札口方面、5番出口より徒歩4分
〇名古屋市営地下鉄、東山線:千種駅5番出口より徒歩4分
〇名古屋市営地下鉄 桜通線:車道駅4番出口出てすぐ左折。徒歩約7分 - スケジュール
-
2023年
12月22日(金)18:45開演
12月23日(土)13:00開演 18:00開演
12月24日(日)13:00開演
4回公演 - チケット
-
- 発売日:
- 9月23日(土)10:00
- 料金 :
- 一般:3500円
18歳以下:2500円
障がい者割引:2800円
西暦865年高丘親王、広州より、海路天竺を目指す―― 糸あやつり人形劇「高丘親王航海記」の幕が開く
2001年に、1:よりおもしろい「糸あやつり人形芝居」を製作・プロデュースすること、2:たくさんの人に「糸あやつり人形芝居」の面白さを広めること、3:「糸あやつり人形芝居」に携わる人材を発掘することを目的に、関西の糸操りに関わる劇団の有志と賛同者によって結成されたITO(アイティーオー)プロジェクト。
演出家の天野天街を迎え、澁澤龍彦の遺作である幻想小説「高丘親王航海記」を、糸あやつり人形劇として上演。 卵、石、少女、悪女、夢、鏡、入れ子構造、円環、時間錯誤など、様々なテーマが溢れて絡み合う、糸あやつり人形劇の世界をご堪能下さい。
アーティストプロフィール

ITOプロジェクト
2001年、関西の糸あやつりに関わる劇団の有志とその賛同者によって結成。
糸あやつりの普及と糸あやつりの可能性を広げる活動をしている。
ITO(アイティーオー)、ローマ字で糸(いと)。
2004年、天野天街を演出に迎えて「平太郎化物日記」を製作。今回が2弾目。
天野天街(脚本・演出)
劇作家・演出家。 1982年、劇団少年王者舘旗揚げ、主宰。名古屋を拠点に、演劇、ダンス、人形劇など、幅広いジャンルの舞台演出を多数手掛ける。
1992年、野外劇「高丘親王航海記」(少年王者舘・維新派・てんぷくプロの合同公演)を演出。
1994年、短編映画『トワイライツ』を監督。1997年、名古屋市芸術奨励賞受賞。 2004年、松原英治・若尾正也記念演劇賞受賞。 1998年より、KUDAN Project 始動。 2005年、名古屋演劇ペンクラブ賞受賞。 2006年、愛知県芸術文化選奨文化賞受賞。
写真クレジット 撮影:吉永美和子

澁澤龍彥(原作)
1928年生まれ、1987年病没。
東大仏文科卒業。マル・キ・ド・サドの著作を日本に紹介するかたわら多くのエッセイを発表。 小説にも独自の世界を開いた。1956
年「唐草物語」で泉鏡花賞、1963年遺作の「高丘親王航海記」で読売文学賞受賞。
キャスト・スタッフ
【原作】澁澤龍彦
【脚本・演出】天野天街
【ナレーション】知久寿焼
【ITOプロジェクト キャスト(50音順)】
植田八月(人形劇団おまけのおまけ)
竹之下和美(人形劇団おまけのおまけ)
永塚亜紀(人形劇団あっぷう)
阪東亜矢子(JIJO)
山田俊彦(人形劇団ココン)
【外部キャスト(50音順)】
岩本苑子(少年王者舘)
後藤 渉(いいだ人形劇センター)
佐次えりな(Utervision Company Japan)
菅原義輝(山猫圏)
吉田真弓(きーなじっけんしつ)
公演概要
プレイガイド
発売日:9月23日(土)10:00
● メニコン シアターAoi Web予約
● チケットぴあ:https://t.pia.jp/
電話: 052-938-7185(受付時間:平日 午前10時~午後5時)*休館日を除く
※ チケット購入後のキャンセル・変更・払戻はできません。
※ 購入方法によりチケット代金のほかに手数料が必要になる場合があります。
※ U18チケットは、公演当日に年齢が確認できる身分証明書をご持参ください。
※ 未就学児童入場不可
※ 障がい者割引は、障害者手帳等をお持ちのが ご購入いただけます。当日会場にて手帳等をご提示ください。
※ 車椅子でのご来場、補助犬のご同伴をご希望の方は、お電話にてお申込みください。 ※入場券の整理番号は当日受付順となります。
スタッフ
音楽:珠水
美術:天野天街/山田俊彦
人形製作:山田俊彦
舞台製作:飯室康一
製作協力:ITOプロジェクト
照明:小木曽千倉
映像:浜嶋将裕
音響:谷井貞仁(Collage Sound)
舞台監督:岡田保(演劇組織KIMYO)
チラシデザイン:アマノテンガイ
ロゴデザイン:田岡一遠
宣伝映像:松村康平
チラシ印刷:株式会社あるむ
制作:竹之下和美
制作協力:少年王者舘、hatch合同会社
協力:うにたもみいち/安住恭子/望月勝美
小島祐未子/宮璃アリ/吉永美和子/サカイユウゴ
羽鳥直志/野田龍一/山田京子
クレジット
企画・製作:ITOプロジェクト
主催:公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
ご来場にあたっての注意事項
・お車で来場の際は、近隣の有料駐車場へ自費負担のうえお止めいただきますようお願いいたします。
・敷地内のスペースについては、お体が不自由な方専用の駐車場と搬出入のスペースであり駐車についてはご遠慮願います。
お問い合わせ
公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
Email:info-aoi@meniconart.or.jp
TEL:052-938-7185(受付時間: 10:00~17:00)*休館日をのぞく
FAX:052-982-9108